-
[ 2017-12 -29 14:13 ]
-
[ 2017-12 -26 18:41 ]
-
[ 2017-12 -08 17:36 ]
-
[ 2017-11 -20 13:49 ]
-
[ 2017-10 -30 13:10 ]
-
[ 2017-10 -19 16:46 ]
-
[ 2017-10 -11 15:26 ]
-
[ 2017-10 -06 13:46 ]
-
[ 2017-09 -25 20:25 ]
-
[ 2017-09 -23 11:53 ]
-
[ 2017-09 -13 14:55 ]
-
[ 2017-09 -08 16:06 ]
-
[ 2017-08 -31 11:23 ]
-
[ 2017-07 -12 20:36 ]
-
[ 2017-07 -11 22:36 ]
-
[ 2017-07 -08 20:49 ]
-
[ 2017-07 -04 13:39 ]
-
[ 2017-06 -13 21:41 ]
-
[ 2017-06 -09 13:19 ]
-
[ 2017-06 -06 20:46 ]
-
[ 2017-04 -27 20:34 ]
-
[ 2017-04 -21 20:42 ]
-
[ 2017-04 -14 22:35 ]
-
[ 2017-04 -13 21:29 ]
-
[ 2017-03 -25 15:20 ]
-
[ 2017-03 -18 18:04 ]
-
[ 2017-03 -08 16:09 ]
-
[ 2017-02 -25 17:58 ]
-
[ 2017-02 -17 22:36 ]
-
[ 2017-02 -06 21:47 ]
-
[ 2017-01 -26 22:13 ]
-
[ 2017-01 -19 21:26 ]
-
[ 2017-01 -18 16:41 ]
-
[ 2017-01 -17 20:40 ]
-
[ 2017-01 -13 17:00 ]
-
[ 2017-01 -07 21:23 ]
-
[ 2016-12 -06 20:13 ]
-
[ 2016-12 -03 13:53 ]
-
[ 2016-12 -02 23:00 ]
-
[ 2016-11 -18 21:17 ]
-
[ 2016-11 -17 17:24 ]
-
[ 2016-11 -12 17:41 ]
-
[ 2016-11 -10 19:48 ]
-
[ 2016-11 -09 15:21 ]
-
[ 2016-10 -21 21:28 ]
-
[ 2016-10 -15 20:01 ]
-
[ 2016-10 -14 20:03 ]
-
[ 2016-10 -12 16:15 ]
-
[ 2016-10 -07 20:32 ]
-
[ 2016-10 -06 20:08 ]
-
[ 2016-10 -01 22:18 ]
-
[ 2016-09 -17 17:38 ]
-
[ 2016-09 -16 21:02 ]
-
[ 2016-09 -15 21:05 ]
-
[ 2016-09 -09 19:45 ]
-
[ 2016-09 -07 17:03 ]
-
[ 2016-08 -26 19:59 ]
-
[ 2016-08 -25 21:08 ]
-
[ 2016-08 -18 19:54 ]
-
[ 2016-07 -30 18:19 ]
-
[ 2016-07 -28 13:35 ]
-
[ 2016-07 -14 19:58 ]
-
[ 2016-06 -27 21:30 ]
-
[ 2016-06 -25 15:55 ]
-
[ 2016-06 -24 20:12 ]
-
[ 2016-06 -21 21:33 ]
-
[ 2016-06 -14 20:34 ]
-
[ 2016-06 -08 16:57 ]
-
[ 2016-06 -04 17:42 ]
-
[ 2016-06 -02 20:01 ]
-
[ 2016-06 -01 16:55 ]
-
[ 2016-05 -26 20:40 ]
-
[ 2016-05 -25 16:06 ]
-
[ 2016-05 -20 20:37 ]
-
[ 2016-05 -14 20:19 ]
-
[ 2016-04 -25 22:07 ]
-
[ 2016-04 -04 21:00 ]
-
[ 2016-04 -02 17:59 ]
-
[ 2016-04 -01 20:50 ]
-
[ 2016-03 -30 15:25 ]
-
[ 2016-02 -17 18:08 ]
-
[ 2016-02 -09 20:51 ]
-
[ 2016-01 -14 21:05 ]
-
[ 2016-01 -05 16:27 ]
-
[ 2015-12 -24 22:04 ]
-
[ 2015-12 -09 16:18 ]
-
[ 2015-11 -07 15:17 ]
-
[ 2015-10 -21 15:55 ]
-
[ 2015-10 -19 19:52 ]
-
[ 2015-10 -17 09:47 ]
-
[ 2015-09 -30 16:05 ]
-
[ 2015-09 -16 17:03 ]
-
[ 2015-09 -12 15:30 ]
-
[ 2015-09 -09 15:07 ]
-
[ 2015-09 -04 18:18 ]
-
[ 2015-08 -31 20:51 ]
-
[ 2015-08 -27 12:49 ]
-
[ 2015-08 -19 12:53 ]
-
[ 2015-08 -12 16:57 ]
-
[ 2015-06 -30 19:48 ]
-
[ 2015-06 -26 19:30 ]
-
[ 2015-06 -24 16:05 ]
-
[ 2015-06 -18 13:01 ]
-
[ 2015-05 -26 14:15 ]
-
[ 2015-05 -13 16:09 ]
-
[ 2015-05 -11 20:33 ]
-
[ 2015-05 -08 19:53 ]
-
[ 2015-04 -23 20:02 ]
-
[ 2015-04 -22 16:56 ]
-
[ 2015-04 -18 15:29 ]
-
[ 2015-04 -16 13:41 ]
-
[ 2015-04 -01 17:40 ]
-
[ 2015-03 -28 14:32 ]
-
[ 2015-03 -23 21:04 ]
-
[ 2015-03 -11 17:12 ]
-
[ 2015-03 -07 16:52 ]
-
[ 2015-02 -27 20:53 ]
-
[ 2015-02 -25 15:28 ]
-
[ 2015-02 -10 14:33 ]
-
[ 2015-02 -03 15:04 ]
-
[ 2015-01 -26 14:14 ]
-
[ 2015-01 -20 20:09 ]
-
[ 2015-01 -17 16:18 ]
-
[ 2015-01 -16 13:48 ]
-
[ 2015-01 -05 15:13 ]
-
[ 2014-12 -27 15:20 ]
-
[ 2014-12 -26 13:57 ]
-
[ 2014-12 -19 19:31 ]
-
[ 2014-12 -18 13:37 ]
-
[ 2014-12 -09 19:56 ]
-
[ 2014-11 -27 17:30 ]
-
[ 2014-11 -17 13:26 ]
-
[ 2014-11 -15 16:17 ]
-
[ 2014-11 -14 13:26 ]
-
[ 2014-11 -13 13:54 ]
-
[ 2014-11 -12 17:17 ]
-
[ 2014-11 -06 14:17 ]
-
[ 2014-11 -05 15:43 ]
-
[ 2014-10 -31 13:17 ]
-
[ 2014-10 -29 17:22 ]
-
[ 2014-10 -17 19:34 ]
-
[ 2014-10 -12 16:10 ]
-
[ 2014-10 -02 19:52 ]
-
[ 2014-09 -27 12:41 ]
-
[ 2014-09 -22 20:44 ]
-
[ 2014-09 -16 20:07 ]
-
[ 2014-09 -05 20:50 ]
-
[ 2014-09 -04 19:56 ]
-
[ 2014-08 -29 20:44 ]
-
[ 2014-08 -26 22:08 ]
-
[ 2014-08 -22 20:17 ]
-
[ 2014-08 -21 21:19 ]
-
[ 2014-08 -08 13:23 ]
-
[ 2014-08 -05 14:57 ]
-
[ 2014-08 -01 13:40 ]
-
[ 2014-07 -30 15:39 ]
-
[ 2014-07 -26 17:06 ]
-
[ 2014-07 -23 16:30 ]
-
[ 2014-07 -18 13:49 ]
-
[ 2014-07 -12 15:50 ]
-
[ 2014-06 -30 20:15 ]
-
[ 2014-06 -26 20:24 ]
-
[ 2014-06 -23 20:15 ]
-
[ 2014-06 -18 15:49 ]
-
[ 2014-06 -10 13:53 ]
-
[ 2014-06 -09 13:29 ]
-
[ 2014-06 -04 14:10 ]
-
[ 2014-06 -03 20:52 ]
-
[ 2014-06 -02 19:53 ]
-
[ 2014-05 -20 19:55 ]
-
[ 2014-05 -06 11:09 ]
-
[ 2014-04 -09 19:00 ]
-
[ 2014-03 -29 15:56 ]
-
[ 2014-03 -26 11:51 ]
-
[ 2014-03 -25 19:31 ]
-
[ 2014-03 -14 19:34 ]
-
[ 2014-03 -08 14:57 ]
-
[ 2014-03 -07 13:41 ]
-
[ 2014-02 -26 17:27 ]
-
[ 2014-02 -07 13:28 ]
-
[ 2014-01 -26 20:44 ]
-
[ 2014-01 -23 20:27 ]
-
[ 2014-01 -21 21:19 ]
-
[ 2014-01 -20 14:38 ]
-
[ 2014-01 -16 14:48 ]
-
[ 2014-01 -15 14:52 ]
-
[ 2014-01 -13 16:56 ]
-
[ 2013-12 -28 15:28 ]
-
[ 2013-12 -27 13:27 ]
-
[ 2013-12 -25 17:12 ]
-
[ 2013-12 -16 20:42 ]
-
[ 2013-12 -13 20:40 ]
-
[ 2013-12 -06 14:58 ]
-
[ 2013-12 -03 14:55 ]
-
[ 2013-11 -30 23:03 ]
-
[ 2013-11 -30 12:53 ]
-
[ 2013-11 -29 21:39 ]
-
[ 2013-11 -18 14:26 ]
-
[ 2013-11 -15 11:49 ]
-
[ 2013-11 -13 11:45 ]
-
[ 2013-11 -01 13:05 ]
-
[ 2013-10 -21 18:14 ]
-
[ 2013-10 -21 18:13 ]
-
[ 2013-10 -21 14:06 ]
-
[ 2013-09 -04 16:38 ]
-
[ 2013-08 -28 18:37 ]
-
[ 2013-08 -24 20:15 ]
-
[ 2013-08 -13 21:15 ]
-
[ 2013-08 -12 19:41 ]
-
[ 2013-06 -29 19:57 ]
-
[ 2013-05 -12 21:00 ]
-
[ 2013-04 -20 23:08 ]
-
[ 2013-04 -18 21:02 ]
-
[ 2013-04 -12 20:33 ]
-
[ 2013-04 -05 12:03 ]
-
[ 2013-04 -01 21:42 ]
-
[ 2013-03 -30 18:01 ]
-
[ 2013-03 -28 13:09 ]
-
[ 2013-03 -25 11:33 ]
-
[ 2013-03 -21 13:46 ]
-
[ 2013-03 -03 19:51 ]
-
[ 2013-03 -01 14:26 ]
-
[ 2013-02 -26 21:26 ]
-
[ 2013-02 -25 13:51 ]
-
[ 2013-02 -18 13:45 ]
-
[ 2013-02 -12 13:45 ]
-
[ 2013-02 -08 14:01 ]
-
[ 2013-02 -07 13:58 ]
ギアの入りつーか感触が悪くなったので、ちと早いけどオイル交換。
チェーンオイルの代わりになったり、色々使えるからね、エンジンオイル。
前回から約2000キロでオイル交換。量が少ないから頻繁にやった方がよさそうだ。
それから例の頭長スクリーン「寿老人」なんだが。
なので当たった部分から切り飛ばしてやる。
ただ切るのも面白くないので、せっかくだからW字に切ってみた。
まあ、気に入らなきゃ後で、また切り飛ばせばいいしね。
つわけで走ってみたら、思ったよりずっと風をカットしてくれる。
寿老人とほとんど変わらない感じ。
となると、ヘタにアヒル口を丸く切って、この効果が薄れても面白くない。
なのでこれはもう、このままアヒル口で行くことにする。
てなわけで、今年のバイクいじりも(たぶん)終了。
年末年始は基本のんびりとしながら、ダチと遊んだりソロで走ったりする予定。
今年もアタマのおかしいおっさんのバカ話に付き合ってくれてありがとう。
来年もまた、バカやりながら楽しく走り、それを書いてゆくつもりだ。
俺が死ぬか書けなくなるまで、これからもテキトーによろしくね(・∀・)
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-12-29 14:13
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
人間、たいていのモノには慣れるもんで。
あれだけ「身体が寒くない!」と喜んでたウインドシールドもしかり。
身体が平気だと今度は、顔が寒いのが気に入らない。
かと言って通勤で使うから、オフロードメットは譲れない。
この時期、朝の日差しが鬼ナナメなので、フルフェだとまぶしいのだ。
最近はずっとメガネなので、サングラスも不可。
つわけでウインドシールドを延長することにした。
こういうのは使いながら調整するのがいつものやり方なので、とりあえず最大サイズで作ろう。
マジックでラインを引いたら、エリック牧場へ行って残りの作業をする。
ハンドグラインダは回転が速すぎて塩ビが焦げるのだ。
んで、ドリルで固定する穴をあけたら完成。
寿老人かってくらい頭が長くなった。
まあ、でもこれは「とりあえず」サイズだから、こっから様子見つつカットすればいい。
またがると顔が完全に隠れるサイズだ。
んで、試走してみるってーと。
もちろん「抜け」のエアはある程度感じるけど、直撃する冷たい風は皆無と言っていい。
こまった、これはカットしたくないぞ……
そのうち飽きるか壊れるかしたら、その時また考えてみる。
どうせ夏には全部外しちゃうしね。
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-12-26 18:41
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
ちょっとした小物を放り込むバスケットがほしい。
フロントの重量がどうとかじゃなくて、ここだと「走りながら」使えないだろ。
MP3プレイヤーやカメラを放り込んでおいて使うものが欲しいのだ。
んで、これを買おうかと思ったんだが。
いや、ベトキャリと併用できないなんてのはいいんだよ。カゴに穴あけりゃ済むんだし。
そうじゃなくて、レッグガードに穴をあけるのが、ちょっとヤなのだ。
「どうせ乗りつぶすから、別に穴開けてもいいかなぁ。でもなぁ」
なんて悩んでると、ふと、いつも大抵トラブルの原因になるアレが降りてくる。
そう、マーマレードスプーンの守護神、疫病神からの「天啓」が。
悪くはないんだが、走ってるときカドの部分が膝に当たることがあってちょっとだけ邪魔。
んじゃ、角のない系のヤツにすればいい。
100均を物色すること数分。
膝に当たる部分の「逃げ」といい、フルメッシュ+抗菌プラスチックで雨にも強いところといい。
うんわかってるよ。
「選りによって三角コーナーかよ」じゃねぇよ黙れ。
知ってるよダサいのは。
「あれ? 案外イケてる?」って思うようになるよきっと。
思わなくても俺のせいじゃねぇよ。いいんだよ、便利なんだから。
そんなイキフンで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-12-08 17:36
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
日曜日、ろろちゃんが遊びに来てくれた。
ろろちゃんは翌日から仕事なので、珍しくお泊りなし。
なんとノンアルコールでバカ話しつつ、楽しい時間を過ごした。
んで、そのときろろちゃんが、着てた上着をくれた。
やせちゃってサイズが大きくなっちゃったんだそうだ。裏切者ヽ(`Д´)ノ
なので代わりに、俺が太って着れなくなったアルファのN3Bをあげた。
で、もう一つろろちゃんが持ってきてくれたのが。
もちろんろろちゃんのお下がり=クロスカブ用だ。
余ってるというから、二つ返事でもらった(・∀・)
エンジンも車体も共通項が多いから、多少の加工で付くだろう。
付かなかったら?
付けるんだよ(`・ω・´)キリッ
まあ、熱を持つ部分だから鉄製だとどうしても錆びちゃうんだけどね。
付け外しが笑うほど簡単だから、その時はまた外して塗りゃいいよね。
心配してたクロスカブとの違いも、ほとんど問題にならないかな。
強いて言えば、二か所ほど。
熱やスレで塗装が剥げるだろうけど、俺はまあ、そういうの気にしないからね。
気に入らなきゃ、クロスカブ用のステップブラケット入れれば、ついでに可倒式になるからいいかもね。
心配してたような上下左右(ボルトを正面から見て)のズレはなかった。
ただしクロスカブと車幅が違うので、矢印方向へテンションをかけてやる必要はある。
アメリカ製品とかと比べたら、ボルトオンと言っていい程度の違いだね。
ま、もし付けるなら自己責任で(・∀・)b

インジェクション車でマフラーを替えた時のお約束、エンジンかけてアクセルに触らず、アイドリング放置。
今まで乗ったホンダ車は、かなりの補正をこれで勝手にやってくれた。
VTXもフューリィも、賢い子だったなぁ。
あと、今日じゃないんだけど、他にやった細かい作業をついでに。
16が悪いってんじゃないけど、このマフラーと組み合わせると実用性に欠ける最高速仕様。
ノーマルマフラーと16Tなら、ほんとフツーのツーリングバイクみたいだよ。
そのせいで開けすぎ飛ばしすぎになるから、結局、14あたりがカブらしく走れていいのかも。
なにがって、オフロードカスタムに走ろうとする自分を抑えるのが、だよ(´・ω・`)
ロンツーまでノーマルで行くって決めたんだけどなぁ……
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-11-20 13:49
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
「もう、いじらない」と言ってからが本番だ(`・ω・´)キリッ(挨拶)
つわけで、着荷したのは薄型シート。
体感効果が薄ければこいつを更にあんこ抜きして足つきを下げる予定。
やっぱせっかくだから足つきベタベタにしたいじゃん?(個人差があります)
なお、ノーマルシートはロングツーリング用に保存。
ほんのちょっとの差なんだけど、これが思ったより効いた。
またがっただけだと微妙だけど、走り出すとすぐに違いが判るくらいには。
見た目の差はほとんどないんだけど、ハンドルを持つ手首の角度とかスクリーンの防風効果が変化した。
しばらくこれで走って、そのうち気が向いたらあんこ抜き(・∀・)
それから、フロントスプロケットを交換する。
こんなの相当ハードな坂を上る時くらいしか使う場面が思いつかない。
なに、メーカーがケモ道走れって推奨してるの? ってくらい。
なので15と迷った挙句16Tを選択。
取り付けは超が付くほど簡単で、チェーン交換も必要なかった。
作業時間、シートも込みで30分かからないくらい。
ノーマルのカバーについてる、変な金属の板は外した。
あれ、なんなんだろうね。
試走してみると、まったく問題ない。
むしろこれがノーマルなんじゃねぇのってくらい、全ギアが使いやすい。
一速のアホみたいなエンブレもなくなって、60キロ走行でエンジンが頑張ってる感じもなくなる。
中間加速も問題ないので、JA10乗りで迷ってる人は、16でいいと思うよ。
つーかなんで純正、あんなにローギアードなんだろう。
むしろ設計者があのギア比を選択した理由を知りたくなるね。
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-10-30 13:10
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
またちょっと、カブさんの旅用カスタムをした。
ま、ロングツーリングに出られるのは、だいぶん先の話なんだけど。
そこはほら、恋はノンストップって言うじゃん?
さすがにタブレットは無理っぽいが、携帯ならまあほとんどの機種で行けんじゃないだろうか。
中華製かつ数百円の品物だから、わりとあっさり無茶ができる(・∀・)
んで、火・水曜はろろちゃんとすごし。
ろろちゃんに意見をもらって買ったスクリーンが本日、着荷する。
んで、昼休みに土砂降りの中、カッパを着て作業をする。
さすがに写真を撮る余裕はなかった。
この手のパーツのお約束通り、取り付けそのものより調整の方に時間がとられた。
最後のアイテム「スクリーン」が装着された。
しっかし、カブの何がすごいってさ。
こんなのビューエル以外でやったことないよ。
あとはとにかく、とっとと晴れ間がのぞくことを、今は祈るのみだ。
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-10-19 16:46
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
オイルはいつものAZを800ml、カブはフィルターが遠心型機械式なのでフィルタ交換はナシ。
交換が終わったら「ネンオシャチエブクトウバシメ」を適当にチェック。
チェーンの初期伸びがあるかと思ったけど、そんなでもなかった。
つーかビューエルと比べちゃいけないんだろうけど、カブさんはすべてにおいて作業が楽でいいなぁ。
今週末は雨みたいなので、来週末に大郷戸でキャンプしてくる。
じゃないとそろそろ禁断症状が出てきそうだからね(・∀・)
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-10-11 15:26
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
キャンプ&クラフト道具置き場であるベア牧場の片付けをしてたら。
ツーリングで使うガソリンボトルが目についた。
「そうだ、これをカブに積む算段をしなくちゃ」
ボトルはアルミ製の500mlなので、サイズはペットボトルとそれほど違わない。
マウント部分にもチューブゴムを巻いて太さを調整した。
振動でズレる可能性はあるけど、ダート走っても落っこちることだけはないだろう。
つーか走んねーけど(・∀・)
こっちは500より径が太いのでかなり無理矢理になるが、まあ嵌まらなくはない。
でもガチツーリングで使うなら、ホルダーは変えた方が良さそうだ。
なんてやってたらロングツーリング行きたくなっちゃって。
雨予報のなか、出かけるの我慢するのにえらい難儀した( ・∀・)
明けて本日、気になってた案件を片付ける。
樹脂のパーツに動くネジが擦れるってのはヨロシクない。
簡単に削れて穴があくからね。
これでたぶんガードに穴があくことはない。
カブが終わったら、今度はビューエルさん。
何でリザーバータンク交換なんかするのかってーと。
タンク内にドロリとした怪しげな白い影。
たぶんダメなヤツだこれ。
んで、適当にステーを自作したら、リザーバーのホースが短かったので。
見た目がアレなんで、そのうちカッコいいホースに交換する予定。
つってメンドーになっちゃってやらないんだろうなぁ。
ホースの色なんて走るのに関係ないし。
試し乗りだけしたら、カバーをかけてエリック牧場へ仕舞う。
まだもう少し、カブに飽きるまではゆっくり休んでてね、ビューエルさん。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-09-25 20:25
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback
箱を付けた段階で自分でも、おそらくやるだろうとは思っていた。
カブの定番と言えば、「箱」「シールド」そして「ハンドガード」だろう。
いわゆる「カブ三種の神器」だ(出典を明確にしましょう)。
つーかまぁ2000円かそこらだし、とりあえず付けとけってなトコだ。
んで買ったのが、いわゆる大型ハンドガードってやつ。
大久保製作所のナックルガードホワイトという製品だ。
無地だと思ってたナックルガードに、なにやら商品名が刻印されてる。
そう、ステッカーとかプリントじゃなく、成形段階でばっちり刻まれてる。
朝っぱらからキレのあるツッコミ(ただし40代以上に限る)を決めたところで。
早速、取り付け作業に入るマイトガイ。
ああ、ちなみに泉優二さんってのは、バイクレース小説の大家で故人だ。
ウィンディーはそのデビュー作で、世界GPに挑戦するプライベーターの話。
レース活動の困難さや人間関係の難しさを、深く考えさせられる名作だ。
個人的には、「走りに悩んでる主人公が友人とのツーリングで……」ってシーンが好き。
閑話休題。
作業自体は14mmのオープンエンド二本でできる簡単なお仕事。
ただ、ミラーを外すのに、気を付けないといけないポイントがあって。
JA10からのカブつーか、その辺の年代のホンダ車ミラーは……
本体が左右とも正ネジでアダプターは左右とも逆ネジ
ってところ。
なんでこんなワケの分からん仕様なんだと思ったら、法律のせいらしい。
何年からだか忘れたけど、「コケたら緩む仕様にしろ」って法律ができたんだと。
つまり左にコケれば本体から、右ならアダプターからユルむってことだ。
頭いいんだか悪いんだか(´・ω・`)
つわけで、取り付け完了。
ちゃんと付けたきゃ、多少の加工か工夫がいるね。
俺はメンドーだから、強引につけちゃったけど(・∀・)
先述したように本体側は左右とも正ネジだから、そこらで売ってるミラーは大概つけられる。
いや、俺は別にミラー交換する気ないけど。
そんな感じで。
■
[PR]
▲
by noreturnrydeen
| 2017-09-23 11:53
| メンテナンス・カスタム
|
Trackback