人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レギュレートレクチャファイア 国産品流用への初手

 
しばらく更新してなかったのは、それどころじゃなかったからだ。

結局、テストライドしてた翌日の朝、またコンビニでバッテリが上がったのが話の始まり。

充電されてないってことは、レギュレータかオルタネータだろう。



オルタネータだったら大きな手術になるので、いろいろ腹をくくらんきゃならん。



なので先に、レギュレータを交換してやることにする。



のだが、そこでふと考えたのが、前回のレギュレータ交換。

調べてみると9か月前で、これはさすがにちょっとスパンが短すぎる。

事故の時に壊れた可能性もないではないだろうが、なんとなく違う気がする。



ここで中古のレギュレータと交換しても、また近いうちに出るんじゃないだろうか?

だったら思い切って、信頼性の高い国産をインストールした方がいいんじゃね?

つわけで前回の交換の時より気合を入れて、ちょっと勉強してみた。
 





勉強してみてわかったのが、まず、ライトをLEDにするのは???なこと。



俺のビューエルさんの発電力(正確な言葉じゃないけど)は38Aらしい(高年式のはなぜか30A)。

これはほかのバイクと比べても大きい方で、発電に関して足りないということはないようだ。

ETCさえ付けてない俺の場合、むしろ余るくらい。



この、「余る」ってのが困る。



一般的なバイクのレギュレータは、余った電気を熱として放出するんだが。

そのほかにコイルへ戻して相殺していて、これがコイルを傷めることにもなりかねないらしい。

要するに、バカみたいに省電力化すると、オルタネータによろしくないと。



また余剰分として発散しきれない熱が、レギュレータの壊れる一番の原因とも知った。

つまりなるべく余剰の出ないよう、発電と使用のバランスがとれていることが望ましいわけだ。

しかし、俺にそんな難しいバランスがとれるわけない



言うはやすしきよし。






つわけで今回は、ライトをハロゲンに戻しつつ、効率のいいレギュレータを使う。

ライトを戻すのは、ある程度なりとも電気を使ってもらうため。

効率のいいレギュを使うのは、発熱が少ない=壊れる可能性が減るから。


 
で、白羽の矢を立てたのが、「MOSFETレギュレータ」だ。


 
細かい説明は省くが、「本物の」MOSFETは効率が良く発熱が少ないのだそうだ。

近年のZX10Rや14R、R1なんかにも使われている。

ちなみにMOSFETを謳っている偽物も多く、偽物の中身は普通のサイリスタだってさ。



偽のMOSFETだと、ノーマルのレギュレータより発熱が多かったりするから注意。



んで、このMOSFETなんだが。

効率がいいってことは、電気が余りやすいので、オルタネータの負担にもなりかねない。

なので最初は、国産の一般的なサイリスタのレギュレータを使おうと思った。



しかし、先述したようにビューエルさんの発電量は多い。

それはレギュレータが熱を持ちやすく、壊れる可能性が高いということ。

電装系の負荷が少ない、俺のビューエルさんの場合、特にその傾向は強まるだろう。



ここでしばらく悩み、いろいろと調べて勉強した。



んで、詳細は省くが「俺の使用条件」とどうやら合致したっぽいのが。

ライトをハロゲンにして、本物のMOSFETを入れるという、先の結論だったのだ。

将来的に、多少電装系が増える(ETCやUSB電源など)可能性も考慮して。



なんで、電装が増える可能性があるのか。

だってMOSFETだと効率がいいから、アイドリングで充電されるってんだもん。

いや、もちろん車種だとか個体差(通電効率)もあるだろうけど。



つわけで早ければ明日、遅くても今週末あたりには。

MOSFETレギュレータの「流用取り付け作業」に入る予定。

来週は書類仕事があるから、それまでに終わらせないとね。


 
そんな感じで。


 

by noreturnrydeen | 2016-06-21 21:33 | メンテナンス・カスタム

アーカイブ


by かみ